問題なっている 空き家の中身である。
撮影は2016年2月だが、基本的に何も変わってない。
小学校3年生(約45年前は住んでたのである懐かしい( ;∀;)
台所の横の部分は勝手口(9坪の家に勝手口w)電気は多分15アンペア
そして間取りはこれである。
玄関が南側で、和室6帖も窓は掃き出しで猫の額ほどの庭に面している(正直ベランダより狭い)
東側隣地との高低差は4m以上あって、隣家屋根越しに横浜港がほんのちょこっと望める山の上である。
ここで末の弟が生まれたころまで家族5人でありました。
台風来ると山の上だから風がすごくて怖かったなぁ・・・
ご近所は何とも言えないボロアパートやらバラックがあって周辺からみたら異世界だったと今は思う。
住人はあまり変わってないがみなと年老いて、若い世帯はいなくなってしまった。
ユニットバスは平成5年ごろに増築したのだと思うが定かでない。
平成17年まで人が住んでいたので住めないということはないだろうと思う。
外部のガス給湯器は使っていないために壊れてそのままにしてある。トイレは下水の引込はしてあるが汲み取り式で放置している。
今更い横浜市は汲み取りには来ないでしょうね。
内装仕上げ・設備をきれいに更新してトイレ様式水洗に改装・給湯器も交換などする前提で見積もりしたこともかつてあった。
約450万円であった。
この時期、自分はいろいろあって教育費の負担やら、別にマンションを貸していたりして費用対効果を考えてもとても手が回らなかったのであります。
その後マンションは金欠により捨て値で処分。バブル期に買ったマンションだから致し方がないが購入価格の1/6(;´д`)
空家の有効活用を考え始めたということではなく、草取り・換気等のメンテナンスに困ってきてることが一番で怪しく考え始めたわけだ。
JUGEMテーマ:賃貸
近所の賃貸で広さが近い物件調べてみた。
どうも相場観的には木造アパートで6.5千円/坪 鉄骨で7.5千円/坪 くらいの感じ。
当然設備は使えて内装もある程度整ってる前提だけれど。
仮に面積だけで考えると6.5万円くらいでの賃貸需要はあるかも!!
キャッシュフローで考えると
イニシャルで内装設備450万円かけて、年間入居90% 賃料収入 70万円
年間の出費はほとんど固都税しかないから キャッシュフローで 7年くらいで取り戻せる計算。
しかしそのころ建物は築60年超えてる。流石に限界かもしれん。
一応キャッチコピーつけると
「横浜港に臨む 高台の小さな一戸建て ペットと過ごせます!」
「京急線 生麦駅 6分、JR鶴見にも徒歩18分」
「東横線 菊名までバス便多数あり!!」
・・・・・・・・・・・・・・(´Д`)ハァ…
もう少し研究してみようと思うのであります。
この項目さらに続く(かも)
購入・売却相談、借地・底地問題、不動産相続、資産活用相談
◇ 取扱物件の内見希望ボタンがない場合こちらからお願いします。
◇ 初回相談は無料です。
◇ ご相談エリアは原則として 東京・神奈川です。
◇ お電話の場合 090-3524-0523
(電話受付可能時間 10:00~21:00)
◇ 問い合わせ先住所
〒230-0078 横浜市鶴見区岸谷4-27-14-415
◇ 不動産仲介業務は株式会社VIRTUDE【東京都知事免許(3)第93343号】と提携して行います。
コメント