PR

「列強の侵略を防いだ幕臣たち」原田伊織

原田伊織 著 講談社文庫

以前読んだ「官賊と幕臣たち 列強の日本侵略を防いだ徳川テクノクラート」の文庫本化で加筆修正されたものだ。

読了してみて、なんだか感じが少し異なる気がした。
どちらも図書館で借りているので詳細を比較することはできないし、再読だからだからかもしれない。

この著者 原田氏の本筋の論点はいわゆる「司馬史観」の否定かもしれないと感じた。

司馬遼太郎は実はあまり読んでいないのだが、世間の西郷隆盛や坂本龍馬のイメージは小説家司馬遼太郎によるものが大きいというの理解できる。
判官びいきではないが不遇に亡くなった人は美化されがちなお国柄であるからそれが史実として継承されてしまうことへの危惧もまたしかり。

とはいえ少し極論というか一方的にすぎないかとも思える。

本書内では強くではないが何度も「死の商人」グラバー商会の手先坂本龍馬との内容が繰り返されて潜在意識の中に刷り込まれるような気がしてきた。

吉田松陰をはじめとする長州派閥はもうまとめて皆テロリストという気もしてくる。

確かに関ケ原以来の関係を考えれば薩長は討幕が藩是ともいえる立場であろうから大きな流れとしては理解できるが、篤姫のことなど考えれば薩摩が必ずしも一貫してそうであったとも思えない。長州に関しては明治政府において主流を占めたゆえであるからかもしれないが討幕の意識は常にあっただろうが、海外に出た後の高杉晋作あたりはもはやそこにこだわりがなかったようにも思える。

明治時代の初まりは、本当についこの前なのに秘められている事実がまだまだ多いように思うし、まだ生きている子孫たちの思惑・また配慮のせいか、混沌として霧がかかったままなのだ、という意味で世間一般に対して警鐘を与える事には成功しているかもしれない。

事実としてはいまだに大久保の子孫の血統が現在の政治首脳に連なっており藩閥政治は続いている。
それが明治維新=クーデター政権が国を過ち一旦壊滅してもよみがえったのだとしたらその正当性に関して何らかの理由があることだろう。

アメリカとの戦争に負けたからクーデター政権はダメだったというだけでは、批判す「司馬史観」と変わらない。

現代史に連なるため困難はあるだろうが我々にもわかりやすく事実を記述した歴史書が望まれると思う。

思い込みによる「日本通史」などは不要だが。

2019/04/07

  購入・売却相談、借地・底地問題、不動産相続、資産活用相談

お問合せは下記ボタンからお願いします。

◇ 取扱物件の内見希望ボタンがない場合こちらからお願いします。

◇ 初回相談は無料です。

◇ ご相談エリアは原則として 東京・神奈川です。

◇ お電話の場合 090-3524-0523
 (電話受付可能時間 10:00~21:00)

◇ 問い合わせ先住所 
  〒230-0078 横浜市鶴見区岸谷4-27-14-415

◇ 不動産仲介業務は株式会社VIRTUDE【東京都知事免許(3)第93343号】と提携して行います。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました