
我が家はふきっさらしに建つ古マンションなので、強風が吹くとベランダに置いてあるものが吹っ飛ばされることが割とあり、風が吹く前に洗濯物を取り入れておかないと偉いことになるケースがある。
この週末から月曜にかけての強風は取り込むことのできないキュウリ訓とゴーヤさんには試練の時でありました。せっかく伸びてきても強風でダメになったことがしばしばあり心配をしておりました。
今回もだいぶ痛めつけられて部分的に葉っぱがしおれる棟あったけれど何とか持ちこたえてくれたようであります。
キュウリは実をつけ始めているので何とか収穫体験したいと思っているのでヤキモキしたけれどどうやら乗り越えてくれたようだ。
自分は寒暖差と気圧の変動のせいかダウンしていたので植物の強靭さを見習わないといけないですな。

蔓で伸びるわkではないのでさほど心配していなかったニチニチソウは期待通り無事で、蕾を付け始めた。それどころか蒔いてもいないサボテンの鉢にひょっこり芽を出してもいる。見た目より強いかもしれん。
今日は体調不良の月曜日に途中までやっていた案件の続きが午前中バタバタとあって、なんとなくお仕事した気になった。進んでいるのかどうかよくわからないが、ともかくできることをやっていくしかない状況。まだ具体的な日程が見えないのは、案件の内容状ある程度仕方がない。急に進むから準備しておかないと後が大変。
少し気温が落ち着いてくれるとお仕事捗るんだけどな。熱低がきてまた南風ふくかもしれんとかあるし気圧の変化も大きそう。用心しながらやっていく。