ほぼ独り占め@鶴見花月園公園20240702

梅雨入りしてからあまり降らない気がしているがどうだろう。
蒸し暑さで体調はあまりよくないけれど、降らないときにラジオ体操と思い公園に行く。
造園業者の方が芝を刈ったり、植栽を手入れしたりしているが、他にはほぼ無人。
マンション販売していると専用庭とかあるけれど、これだけ広くて使用料もないのに手入れしてくれるスペースができたのは本当にありがたい。
だから犬にフンさせたら放置しないでほしい。頼むよ。

花月園駅にちもっとも近い区画ではシートパイル打って工事始まっている。事業主はURではないので民間分譲ということか。もともとは日本鋼管の社宅だった部分だが、競輪場の県有地と松尾組の持っていたところとか調整して払下げになったのかな。300世帯位の物件である。
京急社宅跡地よりはJR鶴見にも近いし、花月園駅徒歩2分だから高そうではある。
土地は低いところなので好みの問題はありそうだが、ファミリータイプで70㎡6千万円とかなんだろうな。金利低いとはいえ鶴見でもそんな価格になると予想しちゃうとはね。
路線価も上がったし、価格の大崩れは今のところなさそう。
駅に近いは百難隠すであります。

公園とURの住宅用地の間の12m道路も11月開通らしい。タクシーで帰るとき少しだけ距離短くなるかもとドライバーさんが気にしてたな。
京急社宅跡地のマンションも足場がっ外れだした。秋ごろにはほぼ外装は完成して、内部と外構工事が年内で、諸検査完了して春入居なのだろう。予定を組んで粛々と進めるというのは大事だといつも感じさせられる。若い人が多いだろうから子供が増えて賑やかになること期待してる。
何しろ今はデイケアの送迎車が朝たくさん来て、夜中に年がら年中救急車が来るのだ。自分もそうだが年寄りばかりになると静かだが、活気がないのもつまらない。

自分の時間の使い方は世間様と少しずれているので、人口増えても公園で運動するときはあまりライバルいないのではないかと思ってる。むしろ子供が遊びに来ていたら楽しいかもしれない。
全部完成するのは5年後くらいだろうか。それまで続けているかは別問題だが。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました