久々中央線@中野20250221

中野セントラルパーク

というわけで、中野で商談でセントラルパークへ行ったのであります。
サンプラザがぽつねんとしていて寂しげなのが印象的でありますが、こんなオフィスいつできたんだよ。
と思って調べたが平成24年にオープンとかなってる。いやその頃から何度も中野行ってるし、駅前の飲みの土地の現調もしてるし、何ならドトールで打ち合わせしてるし。区役所も行ってるんだが、全然知らんかった…
きれいなオフィスビルではあるが、なんだかどこから入るのかよくわからない建物でありました。
もともとは生類憐みの令のいぬやしきで、陸軍中野学校で、今はオタクの街。この辺が郊外って感じだったんだろうな。
サンモール入り口の公図見たら真っ青になれるぜ。闇市の名残かな。

それより中央快速乗ったのが久しぶり。京浜東北・総武中央でゴトゴト行って御茶ノ水で乗り換え、中野まであっという間。そりゃ中央線は人気あるよなと実感。年中止まってるけど。
やはり中央線の雰囲気出てた。何がってのも説明しにくいが、みんなお勉強もお仕事もできそうだけど、東横の感じとは違うんだよな、なんか地味というかおとなしいというか。
路線によって、趣が違うので、お客さんは案外その地域から別のところへは行かないのもわかる。

一応横浜市の端っこに住んでると、中央線沿線も割と行くのに時間かかる。埼玉千葉と同じ、と言ったら怒られるか。城西城北だと、新宿はともかくそこから西へ向かう路線は電車だと1時間半かかるし、名古屋の方が近いくらい。
勿論都心からは近いので整備されていけばより便利になるだろう。
サンプラザは工事費の高騰で止まっているようだが、サンロードはこのままいけば、駅前のロータリーのところが肝でどうにもならんかもしれん。
こう見ある人は一桝買って(できるか知らんけど)寝かせておけば化けるかもしれない。

中野から新宿・渋谷で学芸大学、そして多摩川・蒲田。
蒲田あたりまで来てやっとホームって感じであります。
週末は小田急か… 色々普段のエリア以外に出かけるのは刺激あって良きかな。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました