内陸部のが暑いかも@ひばりが丘20250706

梅雨明けまだらしいけど、完全に夏だろって週末でした。
金が芝浦で土曜は芝浦と砧緑地、日曜日はひばりが丘。たくさん歩いたのは金曜土曜なのだが、暑いなとより思ったのは今日日曜。体が疲れてきていたのかもしれないし、砧は緑地もあるためなのかもしれないが、実際に少し暑いんじゃなかろうか。練馬は暑いとかいうし。

ひばりが丘とかなんだか懐かしい気持ちもあるが、東久留米市とかだと実はあまりいい思い出はない。
仕様間違えてえらいことになってしまったことがある。お客さんにも工事にも迷惑かけたなぁ。仕様書間違えたのは僕じゃないけど。

あんまり暑くて、お客様が選んだお店で抹茶ソフトとかあって、普段ならコーヒーだが今日は抹茶ソフトクリーム。ご挨拶もそこそこにパクパク食べてしまった。打ち合わせ前はトイレも気になるので水分控えてるが、外のお店で話し始めてしまえば何とかなる。冷たいもので生き返った気がしたね。

3日で内見・打ち合わせ6件だからおっさん的には限界。普段どんだけ仕事してないか実感しましたよ。水曜木曜と腰痛となんか風邪っぽい状況で売契・重説やって下りてよかった。週末やればいいでは夜なべしても終わらなかっただろう。
しかしこのまま梅雨明けして夏本番となったらどうなるのでありましょう。知人のSNSではサクランボの佐藤錦が壊滅と書いてるし、そういえばバアサンの実家から送ってもらった昨年のお米もワレが多い気がする。
お米に関しては、農水省とかシンジローが流通業者のせいにしているみたいだが、実際は供給が少なかったというニュースも目にする。このままいくと備蓄米もない状態で流通量はまた不足するってのもあり得そう。まあ割れていようが自家用を分けてもらえるレベルならいいのだが。
あのタイ米を何とかしようとしたときは、当時奥さん頑張ったけどやっぱりあまり惜しくは食べれなかったものね。

ゆでガエルじゃないが、沸騰するまで気が付かないってことなのかもしれない。
7月5日はとりあえず関東は何事もなかったけれど、先々心配汚になるようなお天気状況であります。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました