
天気予報の通り夕方から雪になった。
22時時点で道路に積もっている様子はないが、夜半にかけてどうなるか。その程度の雪でも普段雪のない生活なので心象的には植野イラストみたいな感じであります。
寒いし風もけっこう強いしね。

両親の故郷会津若松は久方ぶりでこの冬は豪雪だったという、街のシンボル鶴ヶ城の雪の様子が上の写真だったが、比較して横浜の今日の雪を雪降ったというのはなんか気が引ける。
自分の感性がどうなっているか、実は皆よくわかっているわけじゃないのかと思う。「積もったよね~」なんて横浜と会津若松で話しても状況がちがいすぎるので、全然違う状況だったりする。
お仕事でも人づきあいでも、そのあたり感じ取れるかは割と大事なんだろう。
毎日ミサイル打ち込まれている国の大統領と、WTCに飛行機突っ込んだとき、まだ高校生、イラク派兵されてはいるものの主要な戦闘は終了して、いわばアメリカ軍政下だった軍経験ののち大学行ってドラッグクイーンにふんしたりもしていたが、なぜか今副大統領になっている人物とも感覚は相当違うだろう。最も今は戦時下の大統領もコメディアンだったので、過去の経験値よりは今の立場に立ってどうかということだとは思うが。
生放送されているトップ同士の会談に割り込むナンバーツーとそれに乗っかって、ゲストと口論始めるナンバーワンというのもなんかすげえ話だと僕は思うが、かの国の共和党に人たちは持ち上げているようなので、本当にすごいんだろう。
イスラエル支持しながら、シオニストにとってのアウシュビッツじみたことを、パレスチナの強制移住とか平気で口にして、いいリゾートになると主張する感覚もよくわからん。
もっとわからないのは、比較的行動や首長が自由な国にいて、独裁者の国を安全で素晴らしいと考える人がこの国に結構いるということ。
食い物がオーガニックでなくても、読む本にさほど不自由感じず、違う主張したら殺されちゃうと心配しながら生きるよりいいと思うのだがな。
環境が違うから仕方がないか。そうか。