昨日の今日で暖かい@鶴見20250225

最近は本当に出不精で。お仕事でも遠くへ行くのは避けている。まあバアサンいるので致し方ないのだが。
6年前の今日はどうやら鎌倉でお仕事していたようだ。鎌倉は玉縄桜が早咲きで一足先に咲くんだよな。
若宮大路沿いの事務所だったから、寒さの中でもなんとなく春の気配が早く来たような気がしてた。
三浦の河津桜も仕事で行ったきり行ってないと思い出す。
友人とハイキングがてら行ったのはいつの事だろう。

今日もバアサンはいつもと違う曜日のデイケアで、考えてみると、この予定外デイケアが月に一度、病院が2か月に3回、自分の予定に影響を与えている。
歩けないのでタクシーも心配だし、送迎したりいつもと違う曜日に食事の準備があったり、そういえば2か月に一度にしてもらっているけれどケアマネの訪問もある。
案外時間取られているがこれも定めなので致し方ない。

昨日は今年初めて、自宅マンションの駐車場が凍ってしまうほど寒かったが、その分今日は暖かに感じた。買い物へ行くとなんでも高くなっていて嫌になるというか手が出ない。ニラが一束200円、キュウリ一本100円とか、普段600万円とか1億とかやってるわりにビビッて買えないのはなんでだろう。
今日は春菊が159円でなんかホッとしてほうれん草と合わせて買って、バアサンお好みのブルガリアヨーグルトは本当は躊躇したが好みなので購入したけれど以前の価格から見るとずいぶん高くなった。
食料品が高くなるのは、円安がかなり大きな要因だとは思うので生産者が悪いいわけではない。
不動産価格・食料品なんでも高くなるのが久々なのでみんなびっくりしているだけなんだろう。

円が200円位だったころまでは、輸入品はなんでも高かった。円高になってずっと来たのでみな忘れているか知らないだけ。
この状況でなんでも政府が通貨供給して(つまり国債発行して)円の価値を薄めればただでさえ稼げなくなってるので円安加速するよねってことが腑に落ちない人が結構いるのは困ったものだ。
稼いだ時の貯金があるからまだこの程度だけど、ここでトランプあたりがドル高にするためにプラザ合意みたいな事起きたら詰みそう。

激変の時代に旧態依然の政界財界官界大丈夫だろうかね。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました