金曜日なのでプラスチックごみの日でありました。
ちょうど年始で収集が1回なかったので、ごみ置き場のカラスイケイケが全部あふれかえっておりました。高齢化の進んでいる僕の住むマンションでは珍しい事態であります。
ほとんどの部屋が高齢者の一人ないし二人住まいだから世帯数の割にごみは少なく、救急車の来る回数はは多いのである。

昨年体調崩してから体重4キロ近く増えてしまったので今年こそ目標値(現状マイナス4キロね)に達するようにカラダ動かすとは思っているのだが、少し走ると息切れするし、肩も腰も硬くなっていて、ほんの少しでも毎日体操散歩などで動いているのが重要と思い知る日々であります。
今日も行こう行こうと思っていたが、お仕事にバアサンの食事の準備などしていたら午後になってしまったが、花月園公園に手本の気持ちばかりの体操してきた。
お日様が東にあるうちは富士山真っ白に見えるが、西に傾いてからはシルエットになるんだなと気づく。なんでも見ているようで見ていない。
気づいていないといえば、マンションの玄関ドアに引っ掛けるお飾り(あれも松飾というのだろうか?)が外していなかったのでポイッと外したのだが、その時巳年の絵馬岡たちの部分だけがぺりっと取れた。マジックテープで止めてあったのだ。
そりゃそうなんだろうけど、ということしめ縄の部分は今年用に製作されているとは限らないということなのだろうか。
生産性というか出荷の歩留まり考えれば当然そうなんだろうけど、なんとなく違和感。
と言いつつ、神棚にもう7年分の地元神社の熊手が並んでいるのでそういうものかもしれない。
しめ縄も少し高くなったし、初穂料というかお札も少しだけ値上がりしてたけど、それ一昨年作ってね?とか思ってしまった。
ものみな上がるのに合わせて運気も上がるといいなぁ。