
火曜日にバアサンを予防接種に連れて行ったあおりで水曜日だけれどお仕事dayになりました。
それにしても。もともと実物持っていくことのできないお仕事で、紙の上での商品の案内ではあるけれど、最近は紙ですらなくてインターネットでやり取りがもっぱら。
昔映画のお仕事のお客さんが影を売ってるといっていたが、土地建物扱ってるはずがPDFデータの収集・整理と送付みたいなお仕事内容が割と多くなってしまっている。
その分作業の場所は選ばないし、時間もフレキシブルに使えるのではあるが。
それでも住宅系の不動産業は水曜日が休みが多くて、同業他社もやっていないので水曜日は少しだけ効率悪い気がする。
物件の在庫に関してはいろいろなサービスをみな利用しているのであまり不便は感じないのだが、具体的な話ができないのね。何か不自然だったり、疑問点があっても解決できなかったりする。
大手さんはコンプラで火曜水曜意地でも休みにしてるので(担当者はどこかで仕事してるっぽいこと多いけど)事務所には電話は通じない。
どこでもパソコンとネット環境あればできるお仕事はいずれAIに置き換えられるだろうから、多分僕のお仕事の未来はそこにはないのが見えてるのでもどかしいのだが、今のところ零細業者はそんなもの導入できないのでことことやるしかない。
自分のスキルを磨くのもなかなか根気のいる作業が前提になるのが面倒だなとは感じる。
だからと言ってその部分をアウトソーシングすると多分うまくいかない気もあする。不動産×IT技術みたいな新しい試みがたくさん出てきているのだけれど、プラットフォームなりツールの提供側と利用者がwinwinかっていうとなんだか違うが気もしているのだよな。
自分で時間が切れるから全部自分次第だが、どうもウィークリーでうまく振り分けできてない。
年末に考えるべし。