
美智子上皇后が転倒して大腿骨骨折とのことでずいぶんニュースになっている。
同じタイミングでお客様もたまたま同い年で転倒して大腿骨骨折で入院している。
うちのバアサンも同い年なのだが、つい先日ベランダで転倒してしりもちをプランターについて、アタマを手すりに打ち付けていた。
ベランダは段差があるので心配だから手すりつけたのに掴まらなかったようだ。
高齢になると足が上がってないのでつまずきやすくなるし、体幹が弱くなってバランスも崩しがちなのだろう。転倒すると骨折しやすくなっているので入院となり、長引くと認知機能も衰えたりするとのこと。実際に入院して急激に認知症進んだ人見たことあるので結構怖い。1週間で別人になったし。
自分も他人ごとではなく、明らかにつまずくことが増えている。太もも上がってないのは自覚してるが、普段歩いていても若い人にどんどん追い越される。そんなつもりないんだけどな。
ラジオ体操もそんなことで少しでも衰えを補うようにと思ってやってるのだが、僕が公園1周する間に若い人が2回追い越すのは失礼だからやめてほしい。まあウォーキングの人と同じ速度のジョギングだから仕方ないけれど。
体操したり歩いたりすると、体のバランスが取れていないことが自覚できるのはいいかもしれない。
脚がそろってないとか、肩の位置が違うとかで動きにくかったりするのである。普段変な姿勢でテレビ見たり、デスクワークしたりしていることが影響しているのだろうとわかる。
基本まっすぐ立って、まっすぐ歩いてという動作が思った以上にできていないのだ。
標準的な作業のフローや、毎日ルーティングを自分なりに決めていると、体調の変化やその他お仕事上の問題なども気が付きやすくなる。できてないけど。
決めている作業量のレベルが多すぎるのか、マインドがついて行っていないのか。両方か。
それでも意識しないよりはましじゃなかろうか、というレベルでいいのかもしれない。
自分に厳しくするのは結構疲れるからね。
やっぱり締め切りないとダメだな。