RT @mlit_hokuriku: 能登半島における幹線道路の緊急復旧【1月10日7時時点】の状況をお知らせします。 #国土交通省 ホームページも随時更新しています。 ▼令和6年能登半島地震における被害と対応について www.mlit.go.jp/saigai/saigai_… #令和6年能登半島地震 #道路啓開 #緊急復旧 #国交省 pic.twitter.com/FD0T1Lr7mU
posted at 23:08:48
RT @yoichitakita: 日経平均先物:東証引け後に3万4500円台に 円相場は145円に迫る。「円安・株高」のペアトレードが進む。 ーーTOKIOが空を飛ぶ。ダウが下がり、上海などアジアが軒並み安のなか、日本株が独走している。ちょいと反動も怖いが、買いに回った投資家は毒を食らわば皿までもの心境か。 pic.twitter.com/YSmdZVpmm6
posted at 21:33:18
収益化したことでX(ツイッター)には確実に変化起きてるの感じる。インプレッションで収益配分とかやめれと思うが難しいのだろうな。 フェイスブックの広告もわけわからんけど。SNSとは何だろうな。
posted at 21:08:54
菅野完さんフォロー外しました。 違和感がすごすぎて見てられん。 twitter.com/noiehoie/statu…
posted at 21:03:33
RT @2C1Pacific: とりあえず、田中角栄が総理になった1972年度(=田中内閣が作成した予算ではない)からおよそ10年おきに主要な指標をコロナ前の2019年度と最新の決算である2022年度まで拾ってみた(拾い間違えがあったらすいません)。田中角栄の見た日本、今とはまるで別の国だね。 pic.twitter.com/ILW9ihaYlM
posted at 16:51:09
これまでSNSなどである程度信頼できると思っていたアカウントが能登の件に関してはクソなのでいろいろ考えるところがあるな。
posted at 16:30:10
「パレスチナ現代史」岩のドームの郵便学 内藤陽介 usqua-re.com/2024/01/10/%e3…
posted at 16:23:08
カラダ大事@鶴見20240109 usqua-re.com/dailyimpressio…
posted at 14:52:33
国→道→県→市町村にしないと予算希望で必要なレベル維持できない地域がこれからどんどん増えそう。 水道なんかは市町村またいで広域やってるけど、そんな感じで消防・医療・警察などかな。
posted at 13:00:38
人が少ない行政で非常時に対応するのはとても厳しいだろう。何もなければ無駄になる人員にさける余力はないだろうし。 広域で連携できる仕組みはまだ整っていないのではなかろうか。 選挙制度も含めて道州制考えておかないと非常時に大変なのかもしれない。
posted at 13:00:38
石川県の人口110万人なんだ。そのうち45万が金沢市。地形もあるだろうしマンパワーが県単独では足りていないのだろうな。 もっと国が前面に出ないと厳しいと思う。
posted at 12:54:09