REUTERS 20170515
銀行の現預金が積みあがっているということ。
「異次元緩和直前の13年3月末と比べると約4.5倍の規模に達した。」
銀行のB/Sでは預金は負債ってことくらいは私も知ってるから、銀行は借金まみれってことなのね。(あってます?)
運用難で資金が滞留してるって他人事みたいな見方されても困る。
バブル崩壊の過程で、個人が家計のバランスシート悪化に必死で耐えて(耐えられ無かった人もたくさんいて死屍累々)、いや耐えさせられて、国が守ってあげたのは銀行システムだった。
個人が保有資産価値の下落に苦しんでいるときに、救済してもらったのに、そのことに関する自覚も責任もないまま、地道な資金供給のための行動をしてこなかったから、今運用先が無い状況になっているのだろう。
一時は住宅ローンがかなりよさげな貸出先だったかもしれないけれど、かつて住専が存在したようにそれなりに手がかかるし、回収スパンが長くここまでの低金利だと固定費考えたらむしろ赤字要因なんじゃないかな。
個人の無担保ローン(サラ金ね)は調達金利に比べれば暴利といっていいと思うし、盛んに広告しまくってるけど、そりゃ限度がありますよ。相当儲かるだろうけど相手は個人だからね。
バブル崩壊からもう25年たって、当時救われたという自覚がある人材も入れ替わっているだろう。
当時痛みを持って、そのプロセスを見ていた個人はそのことを忘れていない。
銀行に矜持があるなら、当時の借りを返す!と奮起してもらいたいものである。
銀行のカネ余りで株・不動産に直接的に突っ込むのだけはやめといてもらいたいね。
JUGEMテーマ:不動産 売買
購入・売却相談、借地・底地問題、不動産相続、資産活用相談
お問合せは下記ボタンからお願いします。
◇ 取扱物件の内見希望もこちらからお願いします。
◇ 初回相談は無料です。
◇ ご相談エリアは原則として 東京・神奈川です。
◇ お電話の場合 090-3524-0523
(電話受付可能時間 10:00~21:00)
◇ 問い合わせ先住所
〒230-0078 横浜市鶴見区岸谷4-27-14-415
◇ 取扱物件の内見希望もこちらからお願いします。
◇ 初回相談は無料です。
◇ ご相談エリアは原則として 東京・神奈川です。
◇ お電話の場合 090-3524-0523
(電話受付可能時間 10:00~21:00)
◇ 問い合わせ先住所
〒230-0078 横浜市鶴見区岸谷4-27-14-415
コメント