というエントリーを3月20日に書いていたけど、今回の小池都知事の方針は、自分のような者にさえ3月の時点で読めてたってことでいいのかなと思う。
自分は技術的な細かいところまでは分からないけれど、食品を扱う前提で「東京ガス」の工場跡地を利用する時点で、相応の対策が講じられているハズで、そうでなければ関係者皆ただの馬鹿ってことになる。
東京ガスの中目黒の社宅は相当いい立地にあるのだけれど、もともとガスタンクがあったので住宅地として転売することは難しいと聞いたことがある。(タンクがあったことが一義的な理由かどうかは不明ですが)
東京ガスにしてみれば、社有地を売却してその跡地で土壌汚染の問題など発生した場合、イメージダウンも甚だしいでしょうから民間企業として絶対に避けたいことに違いない。
小池知事がわんわん言い出した時、てっきり工事に関する談合や不正を追及するのかと思っていたら、なんだか中途半端な方向に向かい、結論として「安全だが安心でない」(?)と判断しておいて、安心ではないけど使います!!ってことになった。
まともに考えれば、小池知事はただのクレーマーあるいはオオカミおばさんとでも判断するしかない。
そのうえ、築地を再開発して両方保有していくと・・・。
それでは市場当事者のこと何も考えてません、という判断にしか思えない。
いくら東京が資金が豊富といっても、都の財政は都民と広義でいえば国民のものであって、一政治家の政略の為に浪費していいものではないだろうと思う。
結局、自民党内での勢力争いの劣勢を、機を見るに敏な人ゆえに、前知事の愚行による辞職の機会を利用して都政から巻き返すためのステップとしか考えてないんだろう。
この方針決定で三方美人みたいなつもりになってるとしたら、かなりずれていると思うのだがいかがなものだろうか。
それとも次は先々代都知事に倣って、築地再開発という利権を握って資金集めと国政復帰の礎でも作る気なのだろうか。
ソーリといい都知事といい、どうしようもないが、野党がもっとどうしようもないからなぁ。
JUGEMテーマ:不動産 売買
購入・売却相談、借地・底地問題、不動産相続、資産活用相談
◇ 取扱物件の内見希望もこちらからお願いします。
◇ 初回相談は無料です。
◇ ご相談エリアは原則として 東京・神奈川です。
◇ お電話の場合 090-3524-0523
(電話受付可能時間 10:00~21:00)
◇ 問い合わせ先住所
〒230-0078 横浜市鶴見区岸谷4-27-14-415
コメント