2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Kayaba Toshihisa リフォーム 築58年の古家をDIYでリフォームしてみる その11 築○〇年の住まいをDIYでリフォームというエントリ始めた時は54年でしたが、気が付くと58年になってまして、全く進捗してないということに呆然とする日々です。今回STAYHOMEせざるを得ない状況でなんだか少し進んだ気がし […] 共有:シェア印刷Tumblr
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 Kayaba Toshihisa 不動産コンサルティング 借地の家に独り者が住んでて亡くなって 自宅の隣、昔からあった酒屋さんの主人が亡くなりました。それこそ幼稚園の頃初めて買い物したようなお店でしたが、先代はとうの昔に亡くなっており若主人(と言ってももう還暦すぎ)は腎臓が悪くて透析うけてたのでお店も夕方だけやって […] 共有:シェア印刷Tumblr
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Kayaba Toshihisa 不動産コンサルティング 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その10 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その9 の時に台所の流し台を外して、さあ台所をどうしたらいいかな~と思ってから気づいてみれば10か月たっていました(泣忙しいという事は格別なかったのですが、現場が遠いと通勤に時 […] 共有:シェア印刷Tumblr
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 Kayaba Toshihisa 不動産おやじの適当読書録 「空家を活かす」松村秀一 空家の問題はとらえ方によってこんなにも異なるのかと恐くなるような立ち位置の本だった。著者は建築学会の偉い人のようだ。建築屋さんが見ているのは使われていない「箱」だ。私のような不動産屋は筑われていない「土地」の問題と考えて […] 共有:シェア印刷Tumblr
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Kayaba Toshihisa リフォーム 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その9 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その8から3週間たってしまった。毎月第三週目からは休みに定期的イベントがあるので進まないのです。 そう台所の流し台を外して貼り付けてあったステンレスを向いたら出て […] 共有:シェア印刷Tumblr
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Kayaba Toshihisa リフォーム 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その8 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その7 から2週間。先週はゴールデンウィークでずっと仕事に行ってたのでDIYはお休みしましたが、再開です。電気来てないから陽の長い時期にしかできない季節労働です。 今回はこんな […] 共有:シェア印刷Tumblr
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Kayaba Toshihisa リフォーム 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その6 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その5 から驚異の1週間後の続き。といってもやった内容は大したことなくて、むしろ大したことないことをちょこちょこやったほうが続くかもと思った次第です。 なにこれとか思うでしょう […] 共有:シェア印刷Tumblr
2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Kayaba Toshihisa リフォーム 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その5 ブログに書いておくと日記代わりになっていいですが 築56年の古家をDIYでリフォームしてみる その4 が2018年6月のエントリということは10か月ほぼ放置していたのですね。 勿論何もやってなかったわけじゃなく、相続登記 […] 共有:シェア印刷Tumblr
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 Kayaba Toshihisa 不動産コンサルティング 増税前税制の事 個人的にはかなりしつこいのだけれどまた固定資産税の事をメモしておきます。 来年消費税は上げるのでしょう。財政の安定というよりは世界に対する世間体として財政赤字を改善していくよという姿勢は見せなくてはならないでしょうから。 […] 共有:シェア印刷Tumblr
2018年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月22日 Kayaba Toshihisa 不動産コンサルティング 雑な内容を掲載して経済誌としてはいかがなものか。 Googleのニュースで不動産のカテゴリをお気に入りにしている。 目に付いた記事が噴飯ものなので一言メモしておく。 記事のタイトルが 「実家は2020年までに売らないとヤバい」 文句がつけたいのはこの図だ。 […] 共有:シェア印刷Tumblr