朝日新聞が報じて、私も知ることとなった話題の小学校の土地の問題。
もう少し情報をよく見ないとわからないところ多いが、自分なりに今読んでるニュースでの印象をまとめておく。
所在地:大阪府豊中市穂積1丁目
地籍:8770㎡(朝日報道による)
路線価図
東側路線価 145D
南側路線価:135D
頂戴地なので評価減はあるものの三方向道路で開発に当たっての無駄のすくない良い物件だと思われます。
第一種住居地域
建蔽率60%
容積率200%
庄内・豊南町地区防災街区整備地区計画
防火地域
単純に側方加算0.05を加えて路線価評価 152として、路線価価格 13億3300万円(!)
鑑定価格が9億5600万円というのもずいぶん控えめな感覚の鑑定士さんなのかしらん。
百歩譲って当該路線価格が時価なのだとまぁ考えたとしてもその7割で、オーナーも納得してるんだからデベだったら狂喜すんじゃないかね。
公共事業として豊中市に払い下げるのとは趣旨が違う民間へ13400万円で譲渡した、しかも実際の感覚では時価の1割で、ってことになるのかな。
地下埋設物や土壌汚染があるからその分安くしましたとしても、いくら何でも時価の1割はあり得ないように思える。
しかも地下埋設物の除却費用は助成金が出てるらしい。
森友学園事件 衆院財務金融委員会での宮本岳志議員質疑buuさんによる怒涛の全部書き起こし連ツイ
つまり お支払いになる費用は土地に関しては タダ つううことね( ゚д゚)
認可の問題とか手続きはよくわからないけれど、
現職の総理大臣の奥さんが名誉校長の私立小学校の用地が実質 タダ ( ゚д゚)
いや違う、地下埋設物の処分費を受け取って実際に処分するからそこはちがいますな。
でも当座の手付金はそれで払える。しかも残代金は10年間の分割でお願いされてしまってる。
まるで、自己資金ゼロで利回り10%の物件を買えますかってお尋ねになるエンドユーザーに対して、「そんな手品みたいなことができるんなら僕がやってます」と答えてる自分をあざ笑うような見事なお点前。
この学校の建築費も弱小デベのように契約金5%の決済時95%だけど15年分割ねとかやってそうな雰囲気。
見返りなしにはそんなことできやしないけど。(小声)
この問題に関して、情報をつまびらかにして責任の所在を明らかにできないとしたら マスコミも野党も与党も終了してるってことじゃないかな。
この項目 気が向けば続く
UGEMテーマ:不動産 売買
購入・売却相談、借地・底地問題、不動産相続、資産活用相談
◇ 取扱物件の内見希望もこちらからお願いします。
◇ 初回相談は無料です。
◇ ご相談エリアは原則として 東京・神奈川です。
◇ お電話の場合 090-3524-0523
(電話受付可能時間 10:00~21:00)
◇ 問い合わせ先住所
〒230-0078 横浜市鶴見区岸谷4-27-14-415
コメント